【⑥廊下がない間取り(洗面所と一体化)】一条で「i – cube Ⅰの30坪平屋」を建てたお話

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。




みなさん、こんにちは!fof(ふぉふ)です(*^▽^*)



PVアクセスランキング にほんブログ村







今回は、一条工務店で「i – cube Ⅰ」を建てた私が、



30坪の平屋の間取りについて解説していきたいと思います!




今回の記事はこんな方におすすめです☆

  • 平屋を建築したいけど、どんな間取りがいいか悩んでいる。
  • 一条工務店で建築したいけど、一条ってどうなんだろう。
  • 実際に平屋を建てた人の考えを知りたい。



みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!



それではよろしくお願いします( `ー´)ノ



 

↑ 一条工務店の見積もりについて書いた記事です(*^_^*)

↑ 私が初めて一条工務店について書いた記事です。・・・読まないでください(笑)




はじめに

 


↑ こちらの記事で、30坪平屋の間取りを全て公開してます。よかったらのぞいてみてください(*^▽^*)





それではまずは簡単に自己紹介をさせてください!





「早く結論を知りたい!」という方は、下の『⑥ 廊下がない間取り(洗面所と一体化)』を先にご覧ください(・∀・)



  • 地方在住の30代の三児の父です。
  • 数年前に一条工務店で新築(平屋)を建てました。
  • 種類は「i – cube Ⅰ」です。
  • 私が一条に決めたきっかけは「床暖房」「営業さんとの相性」「見栄 ← 」でした(笑)
  • 当初は「i – smile」を計画をしていましたが、希望の間取りが見つからず急遽「i – cube Ⅰ」で契約した経緯があります。
  • 住宅展示場をベースに10以上のハウスメーカーの見学や説明会、契約手前まで自らの足で動いていました。このとき学んだことを発信していければ、と思っています。




長々とすみません(^^;)





ちなみに「i – cube Ⅰ」は、一条工務店のホームページや住宅展示場にて公には販売されていません。




基本的に営業さんにおすすめされるタイプは「i – smart Ⅱ」や「グランセゾン」だと思います。




私の場合は営業さんにお金ないアピールをして、この「i – cube Ⅰ」を引き出させました(笑)
↑ 別に裏ワザでもなんでもないです。普通に聞けば、普通に教えてくれると思います(^^)





それでは、本題にいきましょう!





私の間取りのこだわりポイント




我が家は30坪で4LDKです(^^;)チョットセマイ





私の間取りのこだわりポイントは

  1. 「キッチン」 → 「ダイニング」 → 「リビング」まで一直線
  2. キッチンと脱衣所が近い
  3. 4.5畳の和室
  4. 4畳のウォークインクローゼット
  5. 寝室と子ども部屋は小さめ
  6. 廊下がない(洗面所と一体化)
  7. パパの書斎がない(笑)


です!





今回の記事では「⑥ 廊下がない間取り(洗面所と一体化)」について、画像付きでご紹介したいと思います!






もしみなさんの間取りの希望に当てはまるのであれば、参考になるかもしれません(*^_^*)



「⑥ 廊下がない間取り(洗面所と一体化)」

 

これは勇気がいる決断でした。

先述しました「i – smile」の中にはひとつもこのパターンの間取りはありませんでした。

そもそもなぜこのように洗面所を丸出しにしたかと言いますと、

単純に予算不足でした(*_*)イチジョウツボタンカタケーヨ

もともといろいろな展示場や建売住宅に見学に行って、

平屋に廊下はいらない派

の派閥に所属していた私ですが ← そんな派閥はない

「洗面所丸出し派」には所属していませんでした ← ない

そんなとき偶然新居を買ったばかりの友人宅(2階建て)に遊びに行ったのですが、

なんと、その友人の自宅は玄関出てすぐ左手に洗面所があったのです!

あまりにも衝撃的で「いやいやいや。玄関入ってすぐ洗面所て」とツッコミを入れたのですが、

その友人は普通のテンションで

いやこれめっちゃ便利だよ。子どもの手、すぐ洗えるからね。

ズキューー-----ン!! ← なんか古い

私はその瞬間に恋に落ちていた ← 急になんなん

・・・・はい、すみません。

そんな感じで洗面所丸出しの間取りにしましたとさ☆

(そもそも一条が出す基本的な間取りって「脱衣所2畳&洗面所2畳」とか「脱衣所&洗面所で3畳」とかだったんだけど、あんまりピンとこなかったんだよね。もっとインスピレーション発揮しようぜ ← いんすぴれーしょんの意味は知らない)


↑ 以前の記事より






長いっすね。







こんな私ですが、このポイントにはきっと強いこだわりがあったのでしょう。 ← なぜ他人事










写真はこちら ↓

↑ 玄関から見た洗面所です。





案外違和感なく生活できています。





引き戸がついているので、廊下という感覚がないからかもしれません。





この洗面所を経由して、脱衣所や寝室に行くので一応廊下っちゃ廊下なんですけどね(^^;)





上記の2部屋にも引き戸がついているので、来客が洗面所を使用しても無問題。





我ながらいい間取りになったと思います。





・・・ただし、圧倒的なデメリットが一つだけ。。。






子どもの声が響く響く(^^;)





これは高気密の住宅ならある程度仕方がないと言われていますが、





我が家は高気密にプラスして、平屋&廊下なしなので、





子どもたちの悲鳴声が常に響きわたります。





後日記事をアップしますが、





私は書斎(自分の部屋)がないので、この問題は結構悩みの種です(^^;)







ブログが書けねぇ(._.)







ちなみに洗面台はこちらのタイプ ↓

いわゆる「i – cubeシリーズ」や「i – smileシリーズ」にはおなじみの『スタンダードシリーズ』となっております。





我が家に関して言えば、大満足の設備となっております。





後日、性能については記事にする(予定)





↑ こちらの記事にすべての間取りを載せました。よかったら見てみてください(*^▽^*)



さいごに




いかがでしたでしょうか?






最近記事を作るのに疲れて、なんも面白味のない記事になってしまいましたが、







こんな記事でも、みなさんの家づくりの参考になれば嬉しいです!






最後まで読んでくださりありがとうございました♪





それでは、これからも他の方とは違った視点も取り入れながら、情報発信していきたいと思います!





よろしくお願いします(^^)




以上です~( `ー´)ノ



Xserverドメイン

 

お名前.com

↑ 私がブログを作成するにあたってお世話になっているサイトさんです。ブログに興味がある方はよかったらどうぞ☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました