【一条工務店】太陽光&蓄電池で電気代の値上げ分(高騰)を無料(0円)に!~モード切替や設定方法のやり方~

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。




みなさん、こんにちは!






一条工務店専門ブロガーのfof(ふぉふ)です ← うそ



PVアクセスランキング にほんブログ村






あ、そこの不快になられた方、まだ帰らないで(;´Д`)




今回の記事はまじで超優良級です! ← 有料級ではないです。別に普通ってことです



特にこれから太陽光や蓄電池を設置しようと考えている方、もしくは太陽光や蓄電池を設置している方は、ぜひ最後までご覧ください!!






今回は一条工務店の太陽光&蓄電池を使って、昨今の「電気代高騰問題に終止符」を打ちたいと思います。 ← おおげさ







今回の記事はこんな方におすすめです☆ ↓

  • これから建築予定で、太陽光や蓄電池をつけるか悩んでいる方。
  • 太陽光蓄電池を設置済みで、電気代を安く済ませたい方。
  • 一条工務店の太陽光システムや蓄電池の使い方を知りたい方。
  • 太陽光の売電価格について知りたい方。





私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^_^*)





私の記事を通して、みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!





それではよろしくお願いします( `ー´)ノ




はじめに


まずは簡単に自己紹介をさせてください!



  • 地方在住の30代の三児の父です。(私、妻、長女、長男、次男の五人家族)
  • 数年前に一条工務店の「i-cubeⅠ(アイキューブ1)」を購入しました。
  • 屋根に太陽光を13.750kw(余剰買取)載せていて、蓄電池もオプションで購入しました。 ← 合計230万円(._.)
  • 今このブログを入力している時点で、一回も太陽光や蓄電池の操作をしたことがありません。 ← どこにあるのかぐらいしか知らないです。今から調べます(笑)
  • 基本的にズボラな性格なので、締め切りが近くならないと動かないし、誰かに怒られないと行動に移さない傾向にあります。
  • 今回はこんなズボラな私ですら「これはまずい!!」と思ったので、今回記事にして、お金を稼ぎたい皆さんのお役に立ちたいと思い、この記事を作成しました(*^▽^*)




長々とすみません(^^;)





以前こんな記事を作成しました。 ↓

2021年~2023年の電気代太陽光発電の売電価格を一覧にまとめた記事となっておりますので、興味がある方はぜひご覧ください(*^▽^*)







それでは、本題にいきましょう!



★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2021年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■



☆結論☆ アプリと機械をピピっとしましょう。





突然すみません(*_*)




この記事をお読みの方で、



(一条工務店)の「太陽光&蓄電池を持っていて、太陽光の申請年度(購入した年)が、平成28年前後以降(最近)」の方は、



ここを熟読して早速行動に移してください!!!特に購入してから一度も太陽光の機械にさわったことがない方 ← 私です。




毎月の太陽光発電と電気代が無駄なく相殺されて、


月々の電気代が0円(に限りなく近く)


になります!







電気代が高騰しすぎて、初期設定の売電優先モードより、太陽光をどんどん使っちゃうモードにした方が総額お得になる可能性が高いからです!





もうこの時点でわけわかめでやる気がなくなっちゃった方は、違う記事でも見に行ってください(´_ゝ`)イッテラッシャイ



 

一条のアプリ「パワーモニター」を操作

 

↑ このアプリです。入居後、いろいろあってインストールしたはずです ← わすれたけど




↑ こっちでもOKです。開いたら「パワーモニター」を選択しましょう。





こんな画面になるはずです。



ちなみにこれは「ノーマルモード」で「深夜2時過ぎ」、「夜中の電力を買っている」状況になります。



もちろん夜中なので太陽光は0kw、ノーマルモードなので、蓄電池は使用しない(満タン)モードになってます。





操作方法としては、この画面の右上を押す





すると





こんな画面になりますので、「設定」を選択。




「運転モード」を選択。






「節エネモード」を選択。





「使い切りレベルを1」にします。これにより、極力買電はせず、最低限だけ蓄電池に電気を残しておきます。




これで設定は終了です。




ライフスタイルや自身の家電の使い方などにもよりますが、




これで電気代が売電価格を上回っている方は、ノーマルモードの時より、節約になると思います(*^▽^*)カンタン♪








節エネモードの見方


それでは節エネモードにした際の、実際の電気の流れについてご紹介したいと思います。



アプリをお持ちの方、上記の設定がお済の方は、ご自身のアプリで見れますので、そちらでどーぞ(・ω・)ノ




こちらは昼間です。



太陽光が元気に働いてくれていて、消費電力と売電を同時にこなしてくれています。




この時点で蓄電池の充電も満タンなので、文句なし状態となっています。 ← 良い天気でした(^^)







こちらは、太陽が沈んだ夕方の頃の様子です。




太陽光がなくなり、蓄電池の電気で過ごしています。



今のところは、電気を買ってない状況です。





こちらは夜中です。 ← なう。



蓄電池の電気がなくなり、買電が始まってしまいました。




この日は電力を使い過ぎてしまったようです(^^;)




蓄電池の電気を太陽が出てくるまで持たせるのが、このモードの課題ですね(^^) ← 寝てればいいのに







一条パワーモニターの4つのモードについて



さきほど、ささっと説明した蓄電池には全部で4つのモードがあります。そこについて、もう少し解説したいと思います。




余談です(^^)ナガシヨミダネ




ノーマルモード


はじめに「ノーマルモード(初期設定)」についてです。



この設定の場合、「深夜1時~明け方6時まで充電(深夜電力を購入)」し、




「明け方6時~深夜1時まで使用(昼間の電力は購入しない)」、




「使い切りレベルを3(どんな状況でも蓄電池に30%は電気を残しておく)」、




という設定になっています。





安い深夜電力を購入して蓄電しておき、太陽が出てない時間帯(18時~24時とか)に電気を使用する形になります。




それにより、昼間は太陽光で作った電気を使い、夕方~就寝前は蓄電池の電気を使うというリズムになります。



深夜料金が売電価格より安い場合は、大活躍するモードです! ← 早くそんな時代に戻りますよーに




節エネモード



蓄電池の電気を優先的に使う「節エネモード」



こちらは昼間も深夜も電気を極力購入しないことを目指したモードです。




ご自身の売電単価が電気代より安い場合は、こちらのモードがおすすめです。




上記で説明したモードはこちらになります(*^▽^*)






蓄電モード



とにかく蓄電池に電気を貯めておく「蓄電モード」 



災害や有事の際に、電気などのインフラがストップしてしまったとき、このモードにしておくことで、太陽光の電気を蓄電池に優先的に蓄電することができます。



そして電気が停電してしまっていても、蓄電池内に電気が残っている限り、普段通り電気を使うことができます。



平時に使う必要ことはまずないと思います。もしもの時モードと覚えておいてください(^^;)



スマートモード


ノーマルと節電の間「スマートモード」。




バランスよく売電と買電、電気の消費をしてくれます。




電気料金や自信のライフスタイル、電気の使用量などを考慮しながら、自分でバランスを設定することができます。




スマートモード、使いこなせば万能ですが、ズボラな私には難しそうです(´_ゝ`)ホジホジ





これでパワーモニターの操作方法は終わりとなります(^^)







「エコキュート」の沸き上げ時間を昼間に設定





次にご紹介するエコキュートに関しては、蓄電池をお持ちでない方も設定が可能です。




エコキュートの湯沸かし時間を深夜料金で沸かすのではなく




昼間の太陽光の電気で沸かす設定です。




売電価格は落ちますが、トータルで見てお得になる可能性が高いです!





それではとりあえず手順だけ、ささっと説明します。





お風呂の機械です。 ← 我が家は三菱。





ふたを開けて「決定」ボタンを3秒長押し




画面が変わりますので、「選択」ボタンを押して「8.電力契約モード」にします。




「温度」ボタンを押して、「マニュアル」に変更します。





「決定」ボタンを1回押して、湧き上げ開始時間を「22時」に設定します。




また「決定」ボタンを押し、沸き終わりを「5時」にします。




※これにより午前中10時~夕方17時までの間にエコキュートが湯沸かしをするようになります。(時間が変ですね。後述します。)






次に「決定」ボタンで「8-6.ピーク停止開始」モードにし、「7時」に設定します。




「決定」ボタンで、「8-7.ピーク停止終了」モードにし、「15時」に設定。



※これにより夕方19時~深夜3時までの間に、湯沸かしは行わない設定になりました(同じく後述します)



最後です。



最初に戻って「日時設定3秒押し」ボタンを3秒長押しし、日時を「選択」ボタンなどで変更します。



ここでは西暦や月日の変更をする必要はありません。変更するのは「時間」のみです。





※私が持ってる(一条工務店の)エコキュートには「昼間沸き上げモード」なるものがなく、基本夜中に沸き上げることを目的に作られています。




ですので、昼間に沸き上げを行うには、時間を意図的に12時間ずらす必要があります。




「選択」ボタンで実際の時間と12時間ずらしましょう。



※写真の時の実際の時間は19:10でした。





これで設定は完了となります。




これで深夜料金でエコキュートを沸かすのではなく、昼間の太陽光で沸かす設定になりました。



あとは天気がいい日が続くのを願うばかりです(._.)チーン




 


落ち着いて説明します。

 


前提条件が絞られ過ぎて、該当しない方はまじでわけわかめだと思うので、順番に説明したいと思います(・ω・)ノ



一条工務店の太陽光の初期設定について





そもそも太陽光発電とは、お日様を電気に作り変える機械のことです。 ← これはわかる




そしてその作られた電気は「すぐに使う」「すぐに売る」かをしなければいけないのですが、



蓄電池があるとしばらくの間使わずに貯めておくことができます。 ← これもわかる




つまり作った電気を「すぐに使ったり売ったりする」のではなく、数時間~数日間の間の夜もしくは天気が悪い日にタイミングを合わせて使うことができるのです。 ← 伝われ!私の語彙力







私の説明が伝わったと仮定して、 ←




以上のことプラス、




オール電化の電気代のプランのお話もする必要が出てきます。 ← 頑張って、ゴールは目の前よ





日本中の各電力会社からオール電化向けのプランというのが販売されています。



我が家の場合は「東京電力」なので、「東京電力」を例にご説明します。



詳しい料金は後述しますが、「東京電力」のオール電化プランには『時間帯によって電気料金が変わる』仕様になっています。



ざっくりいうと

  • 午前6時~翌午前1時 → 料金が高い
  • 午前1時~午前6時 → 料金が安い


つまり、昼間は料金が高く深夜は安いということになります。




これにより昼間の料金が高い時間帯には、太陽光で作られた電気を使い(高い電気料金を支払わないで済む)、深夜の料金の安い時間帯に、エコキュートでお湯を沸かしたり、食洗器や炊飯器、洗濯機などをタイマー設定して深夜の安い電気を購入して使っているというのが一条の初期設定(昼間作られ過ぎた電気は売る)となっております。




そこからさらに蓄電池が搭載されたお家だと、深夜の安い電気を購入しておいて(貯めておいて)、天気の悪い日などに使う(昼間の高い電気料金を支払わないで済む)ことができるのです。 ← 蓄電池があるとさらにお得ってことです(語彙力。。。)






ちなみに余談ですが、オール電化ではない一般的な「従量電灯」プランでは、時間帯ではなく、使用量によって料金が上がっていきます(*^▽^*)




さらにちなみにいうと、私の実家は「楽天でんき」で、「楽天でんき」の場合は24時間365日どれだけ使っても一律料金となっております。さらに基本料金は無料になっています。




電力自由化が始まり、しばらく(平成28年~)経ちましたが、会社さんによってさまざまな工夫やプランがご用意されていますね(*^▽^*)





今度料金比較記事を作ろう(やる気が出たら)


 



先述した一条工務店の初期設定のまとめ ↓

昼間の料金が高い時間帯には、太陽光で作られた電気を使い(高い電気料金を支払わないで済む)、深夜の料金の安い時間帯に、エコキュートでお湯を沸かしたり、食洗機や炊飯器、洗濯機などをタイマー設定して深夜の安い電気を購入して使っている(作られ過ぎた電気は売る)

そこからさらに蓄電池が搭載されたお家だと、深夜の安い電気を購入しておいて(貯めておいて)、天気の悪い日などに使う(昼間の高い電気料金を支払わないで済む)ことができる。

 


ここで1つの疑問が生まれます。



「昼間に太陽光で作った電気を蓄電池に貯めておいて深夜に使えば、電力会社から一切電気を買わなくていいんじゃないの?」




これに気付いた方は、今日から親友です。 ← なにさま





確かに上記のような設定をすれば、売電収入自体は減るかわりに、完全に自給自足で生活(電気代(ほぼ)0円)を実現できます。




でもそれには電気の売電制度(通称:FIT)が関係してくるのです。 ← いやだ、なんか難しそう




がんばって簡単に説明するから、お願いします。 ← だれに



★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2021年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■



電気の売電制度(通称:FIT)とは?




FITとは ↓

  • 太陽光を購入後、10年間は決められた料金で電気を売電できる仕組み。
  • 売電価格は太陽光を購入した年で決まる。
  • 買ったら、売電価格が高く、最近買った人は売電価格が安い(後述します)



お願い、理解して! ← 俺次第じゃ





この売電価格、太陽光を購入した年によってかわるのですが、ざっくり40~15円と大きな差があります。



平成28年前後以前に購入した方は(FIT(10年間)の期間内なら)、完全自給自足するより、電気は売って、安い深夜料金を買った方がおトクという形になるのです。 ← だめだ、俺が打ってて、わけわかめになってきた(笑)




自給自足するより、売電して深夜電力を買った方が黒字になるからだよ!!!!! ← 急な逆ギレ




上記が「昼間に太陽光で作った電気を蓄電池に貯めておいて深夜に使えば、電力会社から一切電気を買わなくていいんじゃないの?」ではない理由となります! ← 肝心なところがいつも雑。








ちなみにこれはFIT(10年間)期間内だけのお話となります。



FITが終わると売電価格が急激に下がり、上記の方法で黒字化をすることができなくなり、完全自給自足の方向にシフトする必要があります




だから巷では、蓄電池が最近話題に挙がってきていたり、(悪質な)訪問販売が増えてきているということになります。




蓄電池の購入を考えている方は、法外な値段で購入しないように気を付けましょう。




↑ 正直、使ったことはありません。今度実家の太陽光で見積もりに使ってレビューする(予定)




相見積もりは大事ですからね(^^)







ちなみに、一条工務店はFIT終了後は、一条独自で8円で買い取るって名言していました。 ← 過去、営業のおにーさんが




あともし、一条に住んでいる人で、これから蓄電池購入を考えている方は必ず一条の方に相談してくださいね。




恐らく市場価格より安く購入できますし、下手したら家の補償打ち切られちゃいますからね。





お気をつけくださいm(__)m




 

売電価格と1kwhあたりの料金を比較して考える ~太陽光の売電価格の推移~

 



先述した

平成28年前後以前に購入した方は(FIT(10年間)の期間内なら)、完全自給自足するより、電気は売って、安い深夜料金を買った方がおトクという形になるのです。 ← だめだ、俺が打ってて、わけわかめになってきた(笑)

自給自足するより、売電して深夜電力を買った方が黒字になるからだよ!!!!! ← 急な逆ギレ

 
ですが、これには売電価格の推移の話が必須になってきます。



さらっとお伝えするのでついてきてね。 ← これは簡単なはず




【余剰買取の場合】 ← 一般家庭は95%これです。

申請年度R4R3R2R1H30H29H28H27H26H25H24
売電単価17円19円21円24円26円28円31円33円37円38円42円

 

上記の表からわかる通り、太陽光の売電価格は申請年度(太陽光をつけた年)が大きくかかわってきます。 ← わかりやすいね




ちなみに我が家はR2なので「21円」です。




その考えのもと、さらに考える必要があるのが電力会社各社の「1kwhあたりの料金」です。



ここでは以前記事にした ↓

 

のように「燃料費調整額」とかいう上限無制限のわけわかめ料金のことは一旦置いといて、とにかく1か月に使っている料金とkwhだけを見て考えてみましょう。






これは我が家(東京電力)のある月の電気料金なんですけど、




これに記載されている電気代(28434円)使用電力(826kwh)を割ると、




28434÷82634円(端数切捨て)




という計算になります。




この34円(電気代)21円(売電価格)を比較して、




電気代の方が高ければ、一番最初に説明したモードに切り替える。




売電価格の方が高ければ、初期設定のままにする。




ということになります。 ← 伝われ!私の語彙力!!




我が家は電気代の方が高かったので初期設定ではなく、「昼間に作った電気を蓄電池に貯めて、夜はその電気を優先的に使う(なるべく電気は買わない)」ように変更しました(^^)



結果は・・・。

 




ごめんなさい。

結果はまだ出てないんです。実践したばっかなのでm(__)m

でも随時結果の方は記事にしてアップしていく予定ですので、そのころにまた記事にしたいと思います!

こうご期待(*^▽^*)キットヤスクナルハズ





お待たせいたしました。 ← 誰が



結果が出ましたので、発表します! ↓


衝撃的でした(笑)


ここまで読んでくれた方なら必読だと思います(*^▽^*)



 

さいごに




いかがでしたでしょうか?




一条工務店に限らず、昨今の住宅には太陽光パネルを載せているご家庭が多くみられます。




その中でも、「太陽光はあるけど蓄電池はない」ですとか、「蓄電池のうまい使い方が分からない」ですとか、「太陽光の仕組み自体よく分かってない」みたいな方も多いかと思いましたので、今回記事にさせていただきました(^^)





私みたいなズボラな人種でも気づいちゃうぐらい、昨今の電気代の高騰は世界的な問題になっていますので、興味のある方はぜひ行動に移していただけると嬉しいです(*^▽^*)





今回の記事の本筋は一条工務店ではない方にも関係してきます。





「太陽光発電&蓄電池の設定変更」「エコキュートの設定変更」おすすめです(*^▽^*)





それでは最後まで読んでくださりありがとうございました♪





これからもよろしくお願いします(^^)





以上です~( `ー´)ノ


↑ 記事中に紹介した記事です。よかったらのぞいてみてください(*^▽^*)




コメント

  1. 匿名 より:

    読んでてすごく不快でした、、

    勉強にはなりますが、何度も伝われとか馬鹿にされてる気分です

    • fof(ふぉふ) fof(ふぉふ) より:

      匿名さん☆
      コメントありがとうございます。
      私自身、今見返してみると、くどくて不快になる気持ち分かります。当時はこれが面白いと思っていたみたいです。。。
      今後、文章を作る際に今回のご指摘、参考にさせていただきたいと思いますm(__)m

タイトルとURLをコピーしました