みなさん、こんにちは!
「i – cube Ⅰ」で30坪平屋を購入したfof(ふぉふ)と申します(*^▽^*)

↑ クリックしてくれたら嬉しいです☆すぐに戻ってきてね(笑)
今回の記事はこんな方におすすめです☆ ↓
- 一条工務店というハウスメーカーについて知りたい方。
- 一条工務店の新築工事の流れを知りたい方。
- 「一条 欠陥」や「一条 手抜き工事」という検索結果を見て不安に感じている方。 ← 昔の私です(笑)
私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^_^*)
私の記事を通して、みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!
それではよろしくお願いします( `ー´)ノ
↑ 一条工務店の見積もりについて書いた記事です(*^_^*)
↑ 私が初めて一条工務店について書いた記事です。・・・読まなくていいです(笑)
はじめに
まずは簡単に自己紹介をさせてください!
早く結論を知りたいという方は、下の『一条工務店の太陽光パネルの設置について』を先にご覧ください(・∀・)
- 地方在住の30代の三児の父です。
- 数年前に一条工務店で新築(平屋)を建てました。
- 種類は「i – cube Ⅰ」です。
- 私が一条に決めたきっかけは「床暖房」「営業さんとの相性」「見栄 ← 」でした(笑)
- 当初は「i – smart Ⅱ」で見積もりを作成していましたが、予算の都合で「i – smile」で計画をし直しました。しかし、希望の間取りが見つからずに最終的には「i – cube Ⅰ」で契約した経緯があります。
- 住宅展示場をベースに10以上のハウスメーカーの見学や説明会、契約手前まで自らの足で動いていました。このとき学んだことを発信していければ、と思っています。
長々とすみません(^^;)
ちなみに「i – cube Ⅰ」は、一条工務店のホームページや住宅展示場にて公には販売されていません。
基本的に営業さんにおすすめされるタイプは「i – smart Ⅱ」や「グランセゾン」だと思います。
私の場合は営業さんにお金ないアピールをして、この「i – cube Ⅰ」を引き出させました(笑)
↑ 別に裏ワザでもなんでもないです。普通に聞けば、普通に教えてくれると思います(^^)
それでは、本題にいきましょう!
一条工務店の太陽光パネルの設置について
今回は間取りやオプションの打ち合わせが全て終わり、「いよいよ新築工事に入るぞ~」っていうところから、どんな流れで、またどんな様子で進んでいくのかを、私の実際の経験をもとにご紹介していきたいと思います(*^_^*)
これまでに
- 地鎮祭
- 地盤改良工事
- 一次外構
- 基礎工事
- 上棟(初日)
- 上棟(二日目)
の記事を更新しました(^^)
今回はその次の『⑦太陽光パネル設置』についてです(*^_^*)
みなさん、一条と言えば???
・・・そうです!床暖房ですね! ← フリが下手
違うちがうチガウ。
今回は太陽光パネルについてのお話です。
昨今売電価格の下落により、人気が低下している太陽光。
我が家はなんとなくつけた派です☆(ゝω・)vキャピ
つけてみた感想は・・・・
別にどっちでもよかったかな(笑)
↑ 結論:どっちでもよかったかな(笑)
一条の太陽光は「屋根と一体型」が売りで、固定資産税が上がる代わりに太陽光を住宅ローンに組み込めたり、「夢発電」という別途ローンを組めたり ← 金利高いから、おすすめしないけど。
します!
屋根の上なんて、普通に生活していたら見れないですよね?
fof(ふぉふ)、足場の力を借りて、これでもかってぐらい屋根に上りましたよ。
やっぱり普段見れないところを見れるって新鮮でいいですよね(*^_^*)
今度登ってみよーっと。 ← 危ない
画像にてご紹介☆

↑ 防水シートが貼られた状態の屋根です。(上棟終了後)
これは北側。

↑ これは南側。

↑ 上棟直後のパラペットルーフ。
それでは、「屋根&太陽光パネル編」スタートです(*^▽^*)♪
太陽光パネルが設置されるまで

おぉ~~~(*´▽`*)キタガワデス
太陽光パネルって防水シートのすぐ上に設置されるんですね!
相当防水シートさんのこと信頼しているんですね。
配線も見たところ丸出し。
漏電しないのだろうか。(不安)

南側。

はやっ。
途中過程の写真は撮れなかっただよ。ごめんなさいm(__)m

でもかっこいい☆
ちなみに売電収入は引き渡し後から始まりました。
我が家は10キロワット未満の余剰買取。
平屋ということもあり、屋根が大きいため載せれるだけ載せました。
当初屋根が大きすぎたため、太陽光パネルの偽物「ダミーパネル」を載せる必要があるという話も出たのですが、 ← 強制
それにもオプション料金が発生するとのことで ← 確か一枚2~3万(忘れた)
そんなところにお金を払う価値を見出せなかったfof(ふぉふ)は、
間取りを減らして、ダミーパネルの設置を阻止しました。 ← よく大胆だねって言われます。
↑ シュークロを付けなかった話。PV少ないから読んでほしいなぁ(切実)

パネルとパネルの間の写真です。
太陽光パネルって隙間あきまくりなんですね。
もっと、雨風が入らないように、みっちりしてると思ってましたよ。

電気配線もこんな感じ(見にくくてごめんなさい)
これで本当に漏電しないの?本当にぃ? ← しつこい
数年住んでて問題ないので、大丈夫なのでしょう。 ← 多分
結構隙間あるし、鳥の巣とかできるんではなかろうか。
今度現状を見てきて、記事にします!するかもしれない。
パラペットルーフができるまで

以前のガムテープ風の継ぎ接ぎは見えなくなりました。 ← でもよく見るとうっすら、ね。

↑ あ、ごみ落ちてる!!! ← クレーマー

なんか水たまりできてんですけどー。
雨漏り大丈夫かなぁ。
見た感じ勾配全然なし。
欠陥か? ← くれーまー

排水の穴。
今はきちんと地面までパイプでつながってますよ(*^_^*)
でも勾配ないから全然雨水流れてこない。
欠陥か? ← しつこい
その他イチャモン ←

屋根のふちの金属部分。
足跡ついてますね。
足跡ついてますね。 ← 二回目

屋根の裏の板。 ← 軒天(のきてん)
ホチキス見えてますね。
ホチキス見えてますね。 ← 二回目

破風(はふ)の下地。
ホチキス見えてますね。ビス打ちミスった跡ありますね。木ひび割れてますね。
ホチキス見えてますね。ビス打ちミスった跡ありますね。木ひび割れてますね。 ← 早口
あくまで、建築途中の写真です。引き渡しの時の写真ではないのであしからず。 ← きっときれいに修正してくださったに違いない!!!!!
ただ、こー言った疑問を担当の方に質問しても、すっきりした回答が返ってくることは少なかったです。
相当面倒な客だったんでしょうね☆(ゝω・)vキャピ
私は素人で、専門的な知識はないので、
ホチキスが見えてることとか、ひびが割れてることは、当たり前のことなのかもしれません。
でも家は一生で一度の買い物。 ← になるといいなぁ。
神経質になりすぎる施主の気持ちにももう少し寄り添ってほしかったな。 ← わがまま
せめて、修正後や引き渡しのときに、質問のあった箇所を再度案内するとか。
「一条はアフターケアが悪い」「一条は結局下請け」「一条は契約後態度が変わる」
などなど、ネットで散見されますが、
「そんなことありません!!一条は最高です!!!」
と、言ってあげたかったな(笑)
まぁ間違いなく私はクレーマーの部類なので、無視してもらって大丈夫です!
気、悪くされた方いらっしゃったら申し訳ありません。
素人の意見なので気になさらずに。
私、一条大好きですよ。 ← もう遅い。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
なんかごめんなさいm(__)m
こんな記事ですが、みなさんの家づくりの参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
それでは、これからも他の方とは違った視点も取り入れながら、情報発信していきたいと思います!
よろしくお願いします(^^)
以上です~( `ー´)ノ
↑ 我が家の間取りについての記事です(^^)
↑ 私が購入した土地についての記事です。
コメント