娘がいつまでパパの相手をしてくれるのか、しんみり考えてみた(‘ω’)ノ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。




みなさん、こんにちは!



fof(ふぉふ)です\(^o^)/


PVアクセスランキング にほんブログ村







2023年の夏休みもいよいよ佳境に差し掛かりましたね(^^)




全国のお母さん、お父さん、家事・育児お疲れ様でございます(*^_^*)




私はもう疲れました(笑)




子どもの育児って大変ですよね。




私も一応、三児の父ということで、毎日育児や子守りに没頭する夏休みを送らせていただきました。




よくお子さんの人数に関して「2人も3人も大して変わらないよ」なんて言葉を耳にしますが、




とんでもない。別世界です(笑) ← 悩まれてる方、まじで気を付けて(笑)




テレビに出演するような大家族のご両親さん、まじで尊敬します。むしろ化け物かなんかですか? ← ほめ言葉です






 
そんな私ですが、最近「娘はいつまでパパの相手をしてくれるのか?」とふと考えるようになり、




「もしかしたら、あと数年以内には相手にされなくなるのではないか?」




と、急に怖くなり筆を書き進めています。 ← 筆じゃないね




全国の娘さんをお持ちのお父さん。娘さんはいつまでパパの相手をしてくれましたか?




そんな疑問を私が調べた範囲で記事にしたいと思います! ← 実際はちょっとググっただけです(雑)




それでは本題にいきましょう( `・∀・´)ノヨロシク








パパと呼ぶ?お父さんと呼ぶ?




そもそもですが、全国のお父さん方は自分のことを何と呼ばせていますか?



「パパ」「お父さん」「とーと」「おやじ」「おとん」「父上」・・・



私の娘は絶賛小学生中なのですが、未だにパパと呼んでくれます。



そこは妻の方針らしく、「お母さん・お父さん」ではなく、「ママ・パパ」と呼ばせたい強い想いがあるそうです(*’ω’*)



私が子どもの頃は、小学生の頃には既に「お母さん・お父さん」だったから少し違和感(^^;)



まぁかわいいからいいんだけど ← 親バカ







そんな私のノロケ話はさておき、



全国的に、パパからお父さんと呼び名が変わるのはいつ頃なのか、ざっくり調べてみました。 ← 私の座右の銘「ざっくり」





「ママ・パパ」卒業は小学校入学時が一番多い




小学校に入る前は多くのお子さんが「ママ・パパ」と呼んで生活を送ってきたのではないでしょうか?



ちなみに私の友人に、3歳から「お母さん・お父さん」と呼ばせているママとパパがいます。



その友人曰く「どうせいつかは「お母さん・お父さん」呼びになるのだから早い方がいい。」とのことです。



いろんな考えのご家庭があるんだなぁと感じております(‘ω’)ウチトハチガウ









少し話が逸れましたが、一般的に「ママ・パパ」呼びを卒業するのは、小学校入学時が多いそうです!



基本的にこのタイミングでは、親が主導で呼び方を直させるのが一般的だそうです(^^)



我が家は時を逸しました(笑)





場所や環境によって呼び名を使い分けるのは10歳頃から




調べた感じによると、子どもは自分なりに場所や状況に応じて呼び名を使い分ける傾向にあるそうです。



家では「パパ」だけど、友達の前では「お父さん」とかね。



やっぱり小学生にもなって人前で「ママ・パパ」と呼ぶのは、恥ずかしいという気持ちが子ども自身芽生えてくるのかもしれませんね(^^;)



私の娘は学校の友達の前でも未だにパパ呼びですが(笑)



まぁかわいいからいいけど ← 2回目




そんなこんなで、小学生になっても「ママ・パパ」呼びをしているお子さんにとっては、実は場所と環境で呼び名を変えている可能性があるそうです(^^)




大体10歳を目途にそのような様子が見られるそうです。 ← やばい、もうすぐだ(震え)




親は自分のことをなんて呼んでいる?




他にも、親自身が自分のことをなんて呼んでいるのかも大いに関係してきます。



親が自分のことをパパと呼んでいたら、子どもはお父さんと呼びにくいですよね(^^;)



子どもに呼ばせたい愛称で親も自分のことを呼んでみることが大事です! ← 私は一生自分のことをパパと呼ぶ!!!(強い決意)



呼び名は強制しないように。子どもに任せましょう!




と自分に言い聞かせています(笑)



やはり子どもにとって周りの人の影響というものは大きく、



もし友達に「え~まだパパって呼んでるの?赤ちゃんじゃん!」等とからかわれたら、




その日の夜からお父さんと呼び始めるかもしれません。




そんなときは、無理に呼び名を強制するのではなく、子どもの意思を尊重してあげるようにしてくださいね(*^_^*)




まぁ私だったらまず、そのからかった子どもを呼び出しますけどね ←





結論:使い分けられるならいつまでもパパと呼ばせよう!




人前で「ママ・パパ」と呼ばせるのは、やはり人の目が気になる方が多く、




多くのお子さんは小学校入学時か10歳頃、遅くても中学校入学時までには「お母さん・お父さん」呼びに変わっていくとのことです。




私は今のところパパと呼ばれることは、一切抵抗はなく、この先大きくなってもパパ呼びでもいいと思っています。 ← むしろずっとパパと呼んでほしい(笑)




10年後、このブログを続けていたら娘が何て呼んでくれてるか、その時記事にしようと思います(笑)







娘とパパ、お風呂は何歳まで?

 


キモかったら、もうこのページ閉じていいですよ(笑)







現在まだ一緒にお風呂に入ってもらっている私ですが、




一般的に、父親とお風呂に入らなくなるのはいつ頃からなのか簡単に調べてみました。




個人的にはここは、別にいつでもいいです。さっきのパパ呼びの方が大事(笑)






娘とパパのお風呂は9歳~12歳頃までに卒業が一般的




一般的に「小学校中学年」頃から、娘と父親が一緒にお風呂に入るのは徐々に減っていくと言われています。




理由が様々で、娘から言い出すこともあれば、逆に親側から言い出すこともあるみたいですよ。




私はどちらかというと、身辺自立は早くしてほしいので、お風呂は一人で入ってもらえると助かるなぁ。



今は、私にしろママにしろ、娘的には誰かと一緒に入りたい年頃のようです。




あーかわいい。 ← 結局





なぜ、一緒に入らなくなるのか?





一般的にお子さんが親と一緒にお風呂に入らなくなる理由について簡単に。




数ある理由の一つとして、やはり身体の成長が関係しているそうです。




小学生低学年ぐらいだと、まだ男女の意識が薄くそこまで気にしなかったお子さんも、




年齢が上がるにつれて、男性と女性の成長の違いに気付いてきます。




そこから、一緒にお風呂に入るのが減っていくのが一番一般的だと言われています。




また、親の方から「異性とのかかわり方」の視点から、父親との入浴を控えるというケースもあるそうです。



教育の一環ですね(*’ω’*)




うちは・・・どっちでもいいかな(笑)





娘はいつまでパパと遊んでくれるのか?

 


それでは最後に、娘が何歳までパパと2人でお出かけしたり遊んでくれるのか調べてみました。




ずっと遊んでほしいなぁ(遠い目)



思春期に入ると、距離を置くことが多い

 


お風呂の件もそうですが、やはり10歳前後から徐々にその傾向が見られはじめ、




中学生などの思春期に入ると、父親と距離を置くことが多くなるようです。




正直さみしいですが、それが正常の発達の流れみたいなので、その時期がきたら諦めることにします(笑)




それまで、たくさん遊んでもらうぞー(゚Д゚)ノオー




いろいろ言われるけど、結論人によるみたいです




思春期になると、反抗期になり、父親だけでなく、家族とも距離を置くことも考えられますが、




結論、いつまで遊んでもらえるかは、結局のところ人によるみたいです。



中には二十歳過ぎても一緒にお風呂に入る猛者もいるらしいので。 ← そこまではさすがの私でも求めてない(笑)



娘の意思を第一に考えて、その時その時の気持ちを尊重してあげられるように頑張ります\(^o^)/





さいごに

 



いかがでしたでしょうか?




真面目に書こうと思ったのですが、途中で疲れちゃったんで、雑な感じになったのはご愛嬌(笑)




書いている今も子どもたちに遊びのお誘いを受けているので、ささっと更新して、遊んで来ようと思います!




子どもたちとの今、この瞬間、この時間を大切にしようと思います(^^)




このブログの更新が滞っていたり、雑な内容になっているときは、家庭優先にしているとゆーことで、許してちょんまげ ← 昭和





それでは最後まで読んでくださりありがとうございました♪





これからもよろしくお願いします(^^)





以上です~( `ー´)ノ






コメント

タイトルとURLをコピーしました