みなさん、こんにちは!
このブログを作成しておりますfof(ふぉふ)と申します(*^▽^*)
今回は家族五人で行った茨城県への旅行についてお送りしたいと思います(^^)
今回の記事はこんな方におすすめです☆ ↓
- 茨城県のおすすめスポットを知りたい方。
- 赤ちゃんや子連れでも楽しめる場所を知りたい方。
- 筑波山について知りたい方。
- 筑波山神社やロープウェイ、ケーブルカーについて知りたい方。
私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^_^*)
私の記事を通して、みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!
それではよろしくお願いします( `ー´)ノ
はじめに
まずは簡単に自己紹介をさせてください!
- 地方在住の30代の三児の父です。
- 小学生の長女、乳幼児の長男と次男、アラサーの妻がいます。 ← 私はアラフォー
- 年に数回、家族旅行に行きます。基本は関東をあっちこっちしてます。 ← 西、修学旅行ぐらいでしか行ったことないです。
- 今回は「茨城旅行」と称し、つくば市や日立市などを巡ってきました。順番に記事にする予定です(*^_^*)
- 神社とお寺の違いすら知らない私が筑波山神社を熱く語ります ←
長々とすみません(^^;)
以前こんな記事を作成しました。 ↓
こんな感じで、レビュー記事を書いてますので、興味のある方はご覧ください(*^▽^*)
それでは、本題にいきましょう!
筑波山ってどんな山?
↑ こんな山となっております。 ← 手抜き
ちょっとだけ頑張って自分で書きますね。 ← 前回の記事と一緒。手抜き
- 標高877mの小さめの山です。
- 茨城県つくば市という場所にあります。つくば市の市街地は栄えてますが、筑波山周りは畑多めです。(車で30分はかかります。)
- 登山道だけでなく、ケーブルカーやロープウェイで山頂まで行けるので、小さいお子さんでも楽しめます。 ← 登山は無理(2回目)
- 天気がよければ、山頂から富士山や東京スカイツリーが見えるそうです。 ← 見えなかった(._.)
- 梅や紅葉シーズン、ゴールデンウィークなどは激混みだそうです。 ← どこもそうですね(^^;)
- 車だけでなく、つくば駅からのシャトルバスもあります(^^) ← 我が家は車で行きました!
前回こんな記事を書いたので、こちらもご参照ください ↓
筑波山神社を画像でご紹介☆
筑波山神社に行ってきたので、画像を淡々と貼っていきます。
子どもたちはそれなりに楽しそうでした(*^_^*)
駐車場探し
我が家は車で筑波山へ行きました。
駐車した場所はよくあるコインパーキング(1日500円)
他にも民間で運営している駐車場もありました。(おなじく500円)
繁忙期(梅や紅葉シーズン)は駐車場を探すだけで一苦労(^^;)
我が家は宿泊場所の方の紹介で空いてるコインパーキングを紹介してもらえました。
(「筑波山ホテル青木屋」さんです。後日記事にします)
本当は目的の場所の近くの駐車場に停めたいところですが、混んでるときはそうも言ってられないぐらい混雑しています。時間とタイミング次第です!
ちなみにつくば駅(つくばエクスプレス)からシャトルバスも出ているそうです(^^)
駐車場~筑波山神社へ
きれいなお花ですね。名前は知りません。 ← 興味なし
我が家は幸い、筑波山神社から一番近い駐車場に停めることができたので、あっという間に神社に着くことができました(*^▽^*)
赤い鳥居をくぐり、一番奥の行き止まり付近まで行けば、筑波山神社のすぐ近くです!Uターンもできるので、気にせず奥まで突っ走りましょう!
行けば分かる ← 雑
ふむふむ(*’ω’*)
いや、どないせーっちゅーねん。
いい景色だ(・ω・)ドイナカ
門?が見えてきました(*^▽^*)
目の前の杉、誰か切り倒してください(切実)
おぉ~(*^▽^*)こーゆーの好き☆
こーゆーのを見ると「GANTZ(ガンツ)」を妄想します。
私は透明になる装置を使って、時間まで隠れる派です。 ← 最低
色々な情報が掲載されていました(^^)
近くで子連れで遊べそうな場所もちらほら。(「つくばわんわんランド」「フォレストアドベンチャー」「いばらきフラワーパーク」「つくばエキスポセンター」など)
私のおすすめは「つくばエキスポセンター」です☆
花粉梅まつりの真っ最中でした☆
まもなくです!
階段一段一段が高くて、幼児じゃ怖くて歩かせられません。 ← でも歩きたがる彼ら
到着!
ここまで来ちゃえば、フラットな地面なので、子どもたちを解放! ← そして見失う長男
筑波山神社を堪能☆
買わされるおみくじ(漢字読めないくせに) ← 買ってほしいときには手を合わす我が子
こいつのおかげで、次男は静かでした。 ← ありがとう、ワンちゃん。(違う)
楽しみである(・ω・)ノ
ふれあいましょう。 ← だれとだろう
トイレは神社を正面に見て、左奥ですよ( `ー´)ノ
お守りが販売されていたり、ご祈祷のご案内をしていたりしていました(^^) ← 我が家はスルー
ケーブルカー&ロープウェイをご紹介☆
では筑波山神社を堪能?したところで、次はケーブルカー&ロープウェイ編です(*^▽^*)
ケーブルカー編
神社から歩いて行けます(*^▽^*)
階段でこぼこだし、高いし、大変。 ← でも歩きたがる彼ら(2回目)
登山道入り口もすぐ近くにありました。
ゆいしょただしいですね。 ← 漢字多分書けない。
宮脇駅(ケーブルカー)到着!
ここまで来るだけでも、子連れだと一苦労(^^;)コシイタイ
でも楽しそうでした♪ ← 疲れてるのは大人だけみたい
なんて良心的なお値段!!!
ちと高いですが、子どもたちは大喜びでした(*^▽^*)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そして外の景色を堪能しながら、頂上に到着しましたとさ☆
※頂上では、極寒&人混みマックスのため、写真は撮れず(._.)
頂上の足場はフラットっちゃフラットですが、砂利なので幼児はちと危険&ベビーカーは無力です。
でもやっぱり楽しそうでした。
そして私はこの晩、風邪をひきました。 ← 山頂はふもとより10℃ぐらい低かった(._.)
ロープウェイ編
↑ 前回の記事でもご紹介しましたが、
ケーブルカーとロープウェイは乗り場が全然違う場所にあり、今回我が家は乗りませんでした。
なので写真もありません(._.)
ドライブした感想 ↓
楽しそう。 ← 神様、私に語彙力をくださいっ!!
改めて感想 ↓
- だたっ広い駐車場にご飯屋さん&お土産屋さんがありました☆
- すみっこの方にちょっとしたゲームコーナー(ほぼ廃墟)がありました。
- 登山道(私が登ったおたつ石コース)もありました。
- ロープウェイはいわゆるどこにでもあるようなやつでしたが、景色はきっと絶景でしょう。 ← 乗ってないので妄想です。
- 登山とロープウェイが目的ではないのであれば、お子さんを連れていくメリットはなさそうです(ご飯屋さんぐらいかな)
- ご飯屋さんはよくある、食券を購入してできたら呼ばれるパターンのお店でした。 ← トイレ貸してくれました。
料金は大人往復1300円と、ケーブルカーよりはちょっと高め。
ちなみにケーブルカーもロープウェイも6歳未満は無料です! ← 良心的☆
さいごに
いかがでしたでしょうか?
ちょーぶっちゃけていうと、ケーブルカーとロープウェイだけのために行くのは、あまりおすすめしません。乗り物自体は楽しんでましたが、乗車時間はどちらも10分未満であっという間だからです。
我が家のように登山 ← だっこの嵐で大失敗
をするか、温泉に入る。
もしくは近くの施設で遊ぶのが目的なのであれば、来る価値はあると思います(*^▽^*)
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました♪
これからもよろしくお願いします(^^)
以上です~( `ー´)ノ
↑ ためになったなぁっと思ったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
↑ 記事中に紹介した記事です。よかったらのぞいてみてください(*^▽^*)
コメント