みなさん、こんにちは!
このブログの管理人をしておりますfof(ふぉふ)と申します(*^▽^*)

今回は先日家族5人で遊びに行った「宇都宮動物園」について記事にしたいと思います(*^▽^*)
今回の記事はこんな方におすすめです☆ ↓
- 関東近辺で子供を連れて遊ぶ場所を探している方。
- 赤ちゃんや幼児、小学生みんなが楽しめる場所を探している方。
- 動物+αを探している方。
私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^_^*)
私の記事を通して、みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!
それではよろしくお願いします( `ー´)ノ
はじめに
まずは簡単に自己紹介をさせてください!
- 地方在住の30代の三児の父です。
- 小学生の長女、幼児の長男、赤ちゃんの次男、アラサーの妻の五人家族です。 ← 私はアラフォー
- 我が家は「動物」が大好きです。動物を飼う勇気がない代わりに年に数回、動物に会いに行きたい欲が高まります。
- 基本的に
ケチ節約家なので、普段からなるべくお金を使わないで遊べる場所を模索しています。 - 自らの経験談をもとに、「宇都宮動物園」の様子や持ち物、気を付けるポイントなどについてご紹介したいと思います(*^_^*)
長々とすみません(^^;)
以前こんな記事を作成しました。 ↓
よかったら合わせて読んでくれると嬉しいです( *´艸`)
「赤ちゃんから小学生まで一斉に楽しめる動物園+α」をテーマに色々とご紹介したいと思います!
それでは、本題にいきましょう!
宇都宮動物園について
↑ ホームページです。
【アクセス】
〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町552-2
自家用車:東北自動車道宇都宮ICから約5分。※駐車場無料!
路線バス:JR宇都宮駅西口『8番線』(山王団地行 日光方面行 石那田行 船生行)より乗車。
各行きにて 『下金井町』 停留所下車。バスの進行方向信号1つ目を右折。徒歩約5分
(「宇都宮動物園」さんのホームページから引用)
我が家は自家用車で行きました。ゴールデンウイークという1年で一番混むであろう1日に行きました(^^;)
ですが、駐車場は場外の駐車場にスムーズに駐車できましたし、入場も10分待ち程度で済むことができました(*^▽^*)
動物との距離が非常に近いのが特徴で、檻が目の前にあるので、手を掛けると噛まれるぐらい距離が近いです\(^o^)/
敷地はそんなに広くはないので、子どもが迷子になる心配もそんなにありません。
1日あれば十分、全ての箇所を回ることができるので、「もっと時間があればな~」とか「もっとやりたかった~」ということがありません。
おすすめです(*’ω’*)
ざっと説明させていただきましたが、いろいろと後ほど詳しくご紹介させていただきたいと思います(*^_^*)
用意した方がいい持ち物について
それでは、三人の子をもつ父が用意した方がいい持ち物をご紹介します。
ほぼ遊びつくしたのでそれなりに説得力はあるかと思います(笑)
基本的に、普段お出かけするときの持ち物は必須だと思った方がいいです。
赤ちゃんで言えば、オムツや食事関係(粉ミルクや離乳食)、着替えなどなどは必須です。
幼児も着替えはあった方がいいかもしれません。(天候によってはアスレチックで見るも無残な姿になります)
小学生は着替えはいらないと思います。※アスレチックは幼児向け☆
昼食は各種レストランや売店が豊富にありますが、お弁当を持参しているご家庭もありました。 ← 我が家は売店で焼きそばやうどんを食べました(*^_^*)
テーブルなどもそこまで混雑せずに利用できたので、食べる場所を心配する必要もなかったです♪
レジャーシートがあれば、芝生の広場で食べることも可能です(*^▽^*)
あとおやつもあればあるほど良いでしょう(笑)
飲み物の自動販売機は色々な場所に設置してありましたので、飲み物の心配はいらないかと思います(^^)
あとはベビーカーやアウトドアワゴンも有効です。
敷地はそこまで広くなく、アップダウンも少なめなので、お手軽に移動ができます\(^o^)/
我が家は持っていません(+_+)ホシイナァ
見どころ ~画像にてご紹介~
それでは、園内の様子についてご紹介したいと思います(*^▽^*)
ちなみに滞在時間は6時間!
これでもかってくらい遊びつくしました(´_ゝ`)ツカレタ
駐車場~入場

国道119号線を走っていると、うっすらキリンさんの看板が見えてきます ← わかります?(笑)
古びた看板でちょっとしたホラー感を出してますが大丈夫です(笑)
基本的にナビ通りに向かえば、何も問題なく到着すると思います(^^)
駐車台数は約1000台まで可能で、なんと無料! ← 私の座右の銘「無料」
ですが、駐車場とは名ばかりで、いろいろな空き地みたいなところに誘導されます。
でもどの駐車場も入口から徒歩5分圏内なので、そこまで遠くに案内される心配はありません♪




ふむふむ(*’ω’*)
入口は2つ(1つは臨時用)あり、我が家は臨時用から入場しました☆
どちらも行列はなしでいましたが、15分ぐらいで入場できました(*^▽^*)
ゴールデンウイーク中である程度、混雑を覚悟して行ったのですが、思ったより空いてました♪

こっちが臨時入園口。

臨時感漂う(笑)

ちなみにこちらが正門側です(^^)

有料(200円)でベビーカーもレンタルしてました ← ちょっとね、質がね(突然失礼)

それでは、いざ出陣じゃぁ~(‘◇’)ゞ
動物園ゾーン
それでは宇都宮動物園の動物園ゾーンを紹介したいと思います(*^▽^*)
宇都宮動物園のメリットはなんと言っても、動物との距離の近さ☆
檻越しとは言え、こんなにも近くで動物を見れる動物園はなかなかないかもしれません(*^▽^*)
あと、エサやりが豊富☆
有料ですが、ライオンやキリンにまでエサやりをすることができ、子どもにとっては非常に貴重な経験になるかと思いますので、ぜひ体験してみてください♪
それでは、どーぞ☆









猛獣との距離が近い(*^▽^*)


人生初のライオン&キリンのエサやりです☆
次男は号泣してました(笑)
写真は長女です(*^▽^*)
長男も喜んでやってました♪

その日によって、いろいろなイベントや体験をしているそうです(*^▽^*)
ぜひご来場ください(‘ω’)ノ
遊園地ゾーン
宇都宮動物園の醍醐味、それは動物園と遊園地が一体化しているというところです☆
しかも乗り物料金が安い!!
そして赤ちゃんでも乗れる乗り物が多い☆
これは子連れにとって最高の環境なのではないでしょうか\(^o^)/
しかも小学生向けの乗り物もそれなりにありますので、乳幼児から小学生まで楽しめる!!
100点です。 ← よく偉そうって言われます☆(ゝω・)vキャピ
それでは、どーぞ☆









↑ かわいそうな次男(笑)
我が家は長女にはフリーパスを購入し、長男と次男は回数券で遊びました☆
小学生なら、一人で自由に遊びまわれるから、いい感じ♪
詳しく知りたい方はホームページをご覧ください。 ← このブログの意味(笑)
ふれあい広場ゾーン
続いては、動物園の醍醐味!動物とのふれあいについてです(^^)
ちなみに次男は涙腺崩壊してました(2回目)

入場は無料です(^^)
別途エサ代が必要になりますが、それはどんな施設でも同じですね(*^_^*)





我が家は乗馬体験も行いました(*^▽^*)
この時点で、長男はお昼寝してました。 ← タイミングいつも悪いの(笑)


おぉ~(*^▽^*)
ちなみに次男も乗りました。 → 涙腺崩壊(3回目)
いい経験になりました(*^▽^*)
アスレチック&広場ゾーン
次は動物園と遊園地にちょっと疲れた親向け(笑)
アスレチックは幼児向けで、小学生は遊びにくい雰囲気でしたが、幼児にとっては最高の環境でした☆



↑ 満面の笑みの次男(笑)
広場ゾーンでは、レジャーシートなどを持ち込んでゆったり休憩している方々が多くみられました♪


いい雰囲気☆
各種売店
施設内にはいくつもの売店やご飯屋さんがありました。
我が家も昼食で利用しましたが、さすがにお昼時は混雑していました(^^;)
でも値段もリーズナブルで食べる場所はたくさんあるのでオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
販売している食べ物はカレーとか焼きそばとかうどんとか、あとちょっとしたもの(ポテト、たこ焼きなど)でした。
どこにでもよくあるような感じでしたよ(^^)ザ・普通☆





↑ 絶対に買いたい次男vs絶対に買わないパパ(笑)
軍配はパパに上がりました。 ← 涙腺崩壊(もちろん)
その他いろいろ
今回、利用はしませんでしたが、他にもいろいろな施設がありましたので、ご紹介します☆

↑ 夏場はプール、それ以外の時期は釣り堀を営業しているそうです☆

↑ 食うんだ(困惑)

↑ よく見るやつ☆

↑ 男子トイレにもベビーベットがあるの!
男子トイレにベビーベットがいまだにない施設も多い中、ここ宇都宮動物園はちゃんと設置されていました(全ての男子トイレではないけど)
もうそれだけで大好き宇都宮動物園♡
良かったポイント
繰り返しになるところもありますが、良かったポイントについてご紹介します! ← 偉そう
無料のアスレチックがある
先述しましたが、無料のアスレチックがあります!
このアスレチックの良い点は、アスレチックすぎないところ(笑)
正直、小学生だと物足りないので、遊んでいるお友達はほぼ幼児☆
大きいお兄さんお姉さんがいると、危なっかしいときって、たまにありますよね(^^;)
宇都宮動物園のアスレチックはそんな心配、無問題!!
おすすめです~(*´▽`*)
動物のエサやり体験が豊富
こちらも先述しましたが、
数多くの動物園を遊びに行ったことある私ですが、あんな至近距離でライオンやキリンにエサやりできる動物園は初めてでした☆ ← もしあるなら、それは私のリサーチ不足です(笑)
絵本やテレビでしか見たことがなかった動物たちに子どもたちは大興奮!
有料でしたが、やらせて良かったと思います(^^)
お金で買えない笑顔が見れました。 ← たまにいいこと言うでしょ?(笑)
全体的に空いてる
施設全体が老舗感溢れてる(笑)からか、
動物園も遊園地も某夢の国とかと比べたら、むっちゃ空いてます☆
我が家はゴールデンウイークという1年で1番混むであろう時期に行きましたが、思ったほどではなかったです(^^)
これは普段の土日は貸し切り状態間違いなしですよ(笑)
夏の時期になるとプールが始まるので、また違った雰囲気になるかもしれませんね(^^)
残念だったポイント
続いて残念ポイントです。
・・・・・が、ぶっちゃけないです(笑)
クレーマー気質で有名← な私ですが、本当に不満な点はない。まじで100点☆
入園料大人1500円はぱっと見高そうに見えますが、その分遊園地が安いし。
強いて言えば、 ← やっぱりあるんかい
動物のエサの量が少なめ
ぐらいです。
でもそれはどこの動物園も同じかなぁ。また買えばいいしね。
ごめんなさい!
私のブログ史上初かもしれない。
残念ポイントなし(笑)
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回はゴールデンウィークの旅行の中で一日、宇都宮動物園に来場した話を記事にしてみました(*^▽^*)
ちなみにこの後は鬼怒川のホテル三日月さんに宿泊して、ホテルでプールを堪能しました♪
よかったらそちらの記事もご覧いただけると嬉しいです\(^o^)/
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました♪
これからもよろしくお願いします(^^)
以上です~( `ー´)ノ
↑ 記事中に紹介した記事です。よかったらのぞいてみてください(*^▽^*)
コメント