みなさん、こんにちは!
このブログの管理人をしておりますfof(ふぉふ)と申します(*^▽^*)
今回は一括見積りサイト「保険スクエアbang!火災保険」を使って、実際に各社見積もりを見ながら面談を行った話をしたいと思います。
↓ これです。
![](https://www.image-rentracks.com/webcrew/kasaihoken/468_60.gif)
今回の記事はこんな方におすすめです☆ ↓
- 火災保険の更新時期になり、どの会社にすればいいか悩んでいる方。
- 火災保険の料金を比較して、できるなら安く設定したい方。
- 一括見積りサイトを使ったあとの流れを知りたい方。
私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^_^*)
私の記事を通して、みなさんの悩みやお困りごとに少しでも寄り添えたら嬉しいです!
それではよろしくお願いします( `ー´)ノ
はじめに
まずは簡単に自己紹介をさせてください!
早く結論を知りたいという方は、下の『一括見積りサイト「保険スクエアbang! 火災保険」を使った後の流れについて解説』を先にご覧ください(・∀・)
- 地方在住の30代の三児の父です。
- 私には2件管理している家があり、それは自宅と実家です。
- 自宅は一条工務店が提携している「東京海上日動」、実家は「三井住友海上」と契約中です。
- 以前、上記の火災保険を決める際には「保険見直しラボ」で、保険の相談から契約まで行いました。
- 今回は、実家の火災保険の見直しを目指して、実際に一括見積りサイト「保険スクエアbang!火災保険」を使用しました。
- 自らの経験談をもとに、私が「保険スクエアbang! 火災保険」を使った後の流れや打ち合わせ内容、結果契約したのかどうかなどをご紹介したいと思います(*^_^*)
「保険スクエアbang!火災保険」の使い方についてはこちら ↓
長々とすみません(^^;)
一括見積りサイトって「怪しい」とか「電話がいっぱい来る」とか「個人情報が心配」とか、いろいろな声を聞きますよね。
私も使用する前まではそうでした(^^;)
今回はそんな心配が多々ありながらも、ブログのネタにしたいと思い、勇気を振り絞って実践してみました(笑)
「一括見積りサイトを使ってみたいけど、不安でやったことない。。。」という方は、最後まで読んでくれると嬉しいです(*^▽^*)
ちなみにさきほどご紹介した「保険見直しラボ」はこちら ↓
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NGNRN+7CXWZ6+3T9Y+61C2P)
以前実施した自動車保険の一括見積りサイトについてはこちら ↓
![](https://www.image-rentracks.com/web/02_468_60.png)
以前作成した記事はこちら ↓
それでは、本題にいきましょう!
一括見積りサイト「保険スクエアbang! 火災保険」を使った後の流れについて解説
これからは実際に「保険スクエアbang!」を使用した後の流れについて解説していきたいと思います。
![](https://www.image-rentracks.com/webcrew/kasaihoken/300_250.gif)
↑ これです☆
ぜひ興味があって、「保険スクエアbang!」を使った方はぜひ参考にしてみてください(*^▽^*)
使ってない人も、興味本位で見てみてください(笑)
入力してすぐ
まずは、ネット上で必要事項を入力すると、最後はこのような画面になります。
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-37.png)
入力時間は約5分。正確な数値が分からなくても大丈夫なところが、この見積もりサイトの良いところです(^^)あとでどうせ最終的な確認はしますからね☆
そしてその1分後に早速、メールが届きました ↓
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-38.png)
ふむふむ(*’ω’*)
とりあえず「約3営業日以内」に電話がくるそうなので、それを待ちたいと思います(^^)
入力して数日後
そして入力して、2日後の月曜日に担当と名乗る方から電話がありました。 ← 平日の日中に電話がくるなんで、ホワイト企業さんですね(笑)
担当の方によると「保険見直し本舗」の方だそうです。
私が使用した一括見積サイト「保険スクエアbang!」は数多くの保険代理店さんとつながっており、私の場合、そこでマッチングされた代理店さんと今後どんどん話が進んでいく流れになっていきました(^^)
じゃあ最初から「保険見直し本舗」に連絡すればよかったのでは。。。
・・・はい。心の声は我慢して次行きます(笑)
その担当の方から、入力内容についての質問がいくつかありました。 ← 「現在加入している火災保険の満了日はいつか」など、入力情報だけでは分からなかったことを軽く聞かれました(‘ω’)ノカンタン
その後、「自宅から近い店舗に来店予約をする」か「オンライン面談の予約をする」かを聞かれました。
どちらでもよかったんですけど、あんまり「オンライン面談」というものをやったことがなかったため、「オンライン面談」を希望。 ← ただの憧れ、かっこつけです。
日時を調整し、今回の電話は終了となりました。
ちなみにオンラインをしてくださる方は県外の方。自宅から数時間かかる場所のお店の方でした。
来店予約なら近所なのに。。。
その方曰く、「損害保険アドバイザーの有資格者がここらへんで空いてるのが私だけなので」とのことでした。 ← 実際のオンライン面談のときに聞いてみたの。
じゃあ、近所に来店してたら、無資格の方が対応だったのかなぁ?・・・謎(笑)
そんなこんなで数日後、こんなメールが届きました ↓
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/スクリーンショット-56.png)
なんだか、めんどくさそうなものを用意する必要があるみたいです。
「確認済証」とか、実家で探したら、30年前に買った家の各種書類の中に入ってました(^^;)シワシワ
そのあともこんなメールが届きました ↓
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-54.png)
あとは当日を待つのみとなりました(*´▽`*)ワクワク
オンライン面談の実施
時間5分前には待機するfof(ふぉふ)
初のオンライン面談に緊張するfof(ふぉふ)
オンラインなのにマスクを着用するfof(ふぉふ)
淹れたコーヒーを飲むたびにマスクをとるため、結局マスクを外すfof(ふぉふ)
緊張しています(笑)
そして時間になり、オンライン面談スタート!! ← さすがに写真は撮れなかった(笑)
・・・・・・・・・・・・
結論から言うと15分ぐらいで終わったし、新たに火災保険の契約もしませんでした(笑)
やっぱり2022年10月からできなくなった10年一括契約が大きいみたいです(^^;)
私が現在加入している「三井住友海上10年契約」は約36万円。(ちなみに一条は20万弱)
一条に比べるとべらぼうに高いので、安くなるかなぁっと思ったけど無理でした(^^;)
今は最長5年でしか契約できないため、どの会社も高い、高い(*_*)
4社の一括見積もりについて
それでは見積もりをはりつけていきまっせ。
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/ソニー損保-2-1.jpg)
↑ ソニー損保
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/三井住友-1.png)
↑ 三井住友海上
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/損保ジャパン-1.png)
↑ 損保ジャパン
![](https://fof3children.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/東京海上-3.png)
↑ 東京海上日動
※こーゆーのって載せたらだめなやつ?分からないので、知ってたらどなたか教えてください。 ← 訴えられるのコワイ。。。
で、先述した通り、現在契約している三井住友海上(10年一括)は、36万なので、5年間でこの料金だと、ちょっとゲロはいちゃいますよね。 ← 汚い
ざっと一覧に ↓
5年一括 | |
ソニー損保 | 255,213円 |
三井住友海上 | 286,230円 |
ソニー損保 | 271,270円 |
東京海上日動 | 286,070円 |
我が家の火災保険の契約内容についてはこちら ↓
地震保険もつけて、家財保険もつけて、どの会社もほぼ同様の内容にしてこの金額。
この4社間での大きな料金の差はそこまでないけれど、
10年一括か5年一括かでこんなに料金が変わるとは・・・
10年一括のときに契約していて本当によかった。。。
※訳あって、実家が空っぽになってしまったので補償内容を見直さねば・・・。実家が空っぽになった行方についてもゆくゆくはブログで扱っていこうかな。(貸したりできるのかな?)
ちなみに面談は、会社さんも10年一括の料金を知っていて、「絶対こいつ(私)契約しねーだろ」って心の中で思っていたと思うので、15分で終了しました(笑) しつこい営業など一切なし(^^)
絶対契約しないくせに「一応見積もりください」ってお願いしたらメールでいただけました☆ ← 神対応♪多分郵送も受け付けてくれるはず。
【重要】保険取扱代理店によって、つけ外しができる補償が異なるそうです。
『A社の代理店では水災は必ずついてくるけど、B社の代理店なら外せる』とかもできるそうです。それにより、料金も変わってくることになりますね。
・・・闇が深そうです(笑)
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は火災保険の一括見積りサイト保険スクエアbang!さんを実際に使った後の流れについて解説しました(^^)
「一括見積りサイトに興味はあったけど、やり方がよくわからなくてできなかった。。。」
なんて方は、ぜひやってみることをおすすめします(^^)
迷惑メールや変な勧誘電話などは一切こないので安心♪
もしやってみて、自分が該当者じゃなかったり(満了日が3か月以上先)しても、優しく対応してくれるのでご安心を(^^) ← 私みたいなやつでも優しく対応してくれました☆(ゝω・)vキャピ
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました♪
これからもよろしくお願いします(^^)
以上です~( `ー´)ノ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
↑ ためになったなぁっと思ったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
![](https://www.image-rentracks.com/webcrew/kasaihoken/468_60.gif)
![](https://www.image-rentracks.com/web/02_468_60.png)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NGNRN+7CXWZ6+3T9Y+61C2P)
↑ 記事中に紹介した記事です。よかったらのぞいてみてください(*^▽^*)
コメント
ふぉふさん、こんにちは。フルグラです。
火災保険のブログの参考にと検索したら、ふぉふさんの見つけちゃいました!
検索上位にありますねすごいです!
一括見積もりのことは、さらっと書こうと調べてました。
楽しく読ませてもらいました
参考になりました
お互いブログ、がんばりましょう!
フルグラさん☆
コメントありがとうございます!すごく嬉しいです\(^o^)/
これが検索上位ですか!?どんなKWなんだろ?(サチコもアナリティクスも全く使いこなせていないもので(笑))
ちなみにこれ、一切収益出てない記事です(笑)
お互い頑張りましょう(・ω・)ノ